GPSの種類・通信方法

はじめに

まず最初に言っておかなければいけないのは、原則的にGPSの使用法を理解する義務はパイロットにあるということ。
「自分で勝手に買ったのに使えないもの持ってくんな!0点!」でもOK。
Jリーグの規定でGPSの習得義務はパイロットにあると書いてあるし、Jリーグ以外でもGPS使う大会の競技規定だいたいJリーグのを参考にするよね?

だけど・・・扱い方知らないといちいち教えてもらわなければならず相当時間かかっちゃうから、覚えてた方が得。


まずUSBシリアル変換コネクタ、USBコネクタをそれぞれパソコンにつなぐ。
シリアルのケーブルをそれぞれ繋いで準備。

USBシリアル変換コネクタ

パソコンのUSBと直接繋げるもの以外はこういうのを中継させる。

USB(ミニB)

形状ちゃんと確認してね。スマホ用のじゃGPSには使えないからね。GPSはミニBタイプだよ。
最近のGARMIN、FLYTEC6000シリーズ、FLYMASTER、SKYTRAXXなど。
GARMINUSBは瞬きすれば通信完了してる(比喩じゃなく!)。


GARMIN
通称ガーミン丸

USBが使えないガーミンの場合これで。向き注意。

通称ガーミン角

gekoとかこれ。

fortrex



FLYTEC
FLYTEC5000シリーズなど。向き注意。

XCtrainer

向き注意。


Digifly

Leonardo Proは本体下の側面に刺せるところが2か所あるが、左側に刺す。

なんだっけこれ・・・。使ったことない。